今年の「博多どんたく」記事もこれでフィナーレです♪
こんにちは。
まだ気分的には、どんたく最中のような
感じではありますが、
そろそろ、区切りをつけないと...(笑)
今日の動画は、どんたく2日目の水上公園前、
どんたく広場フィナーレの様子です。
観光の方も見物の方も全員参加の『総踊り』から
お祝い事の〆は『博多手一本』です。
今、どんたくにのぼせた二日間の疲労は
まだ残っていますが、この賑やかさや
どんたく隊の方から頂いた元気が
今年、5ヶ月間のいろんな辛い出来事を
消してくれたように思えます。
どんたく隊に参加して下さった各地のみなさん、
観光で福博の街を訪れて下さったみなさん、
どうかお元気で、また来年、五月の頃に
2011年博多どんたくでお逢いしましょう!!
ワタシはこれから、博多祗園山笠に向けて
体力作りに励みたいと思います
↓夏を待って寒さに耐えるmegに応援ポチ、よろしくね。いつもありがとうです
« 国際親善としての博多どんたく♪ | トップページ | 本編ブログより面白い!!2010年5月8日のめぐみのつぶやき♪ »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1051857/34578237
この記事へのトラックバック一覧です: 今年の「博多どんたく」記事もこれでフィナーレです♪:
« 国際親善としての博多どんたく♪ | トップページ | 本編ブログより面白い!!2010年5月8日のめぐみのつぶやき♪ »
「祭りのあと」
ですね・・・。
去年は、喧騒をさけて^^夕方、通りました。大洋に映画を観に行く途中でした。
さあ~っと、ゴミ清掃車が、「祭りのあと」の名残・・を、綺麗にしていました。
投稿: はなこころ | 2010年5月 8日 (土曜日) 14時47分
賑やかにフィナーレを迎えたみたいですね。
2日間の撮影取材お疲れ様でした。
いろんな国の、いろんな方々のパレード
堪能させていただきました。
撮影しながら皆と一緒になってパレードに
参加してみたいという衝動に駆られませんでした?
来年こそはあちらの仲間になって踊って見てください(笑)。
参加者の目から沿道の人達を取材するつもりで。
投稿: matsuyama | 2010年5月 8日 (土曜日) 16時28分
記事を見ているだけでドンタクに行っているような気分です。
見に行ったのは学生時代にまだ市内電車がある時に花電車が走りました、もう40年前です。
投稿: 鳳舟 | 2010年5月 8日 (土曜日) 19時19分
はなこころさん、コメントありがとうございます。
ご存じでしたか、祭りのあとのどんたく清掃隊!
毎年、お見事ですよね...あっという間に
あの祭りの後が、何もなかったかのような
街になってしまうのですからね。
そして、清掃隊の方もどんたくの法被を着てるの!
どこまでお茶目なのでしょうね。
ほんとに、私とどこかでお会いしているかもですね。
カメラ首から提げて中洲・川端をブラブラしている
身長150㎝、腰まであるストレートのロン毛、
そんな小柄なオバチャンを見かけましたら、
それが私です、どうかヨロシクお願いします
投稿: はなこころさんへ | 2010年5月 9日 (日曜日) 04時41分
matsuyamaさん、どんたく記事、ご覧頂いて、コメントも
ありがとうございます。
もちろん、毎年、職場や友人にも声を掛けて
どんたく隊の結成を試みてはいますが...
のぼせもんは私、独りでだれも協力者はいません!
でも、どんたく隊になるとこうしてのんびり見物は
出来ませんからね。
だから、myしゃもじを持って、フィナーレの総踊りに
参加することで十分と満足しています...
投稿: matsuyamaさんへ | 2010年5月 9日 (日曜日) 04時47分
鳳舟さん、コメントありがとうございます。
この記事で、どんたくを楽しんで頂けて、
とても嬉しく感じます。
そうですね、どんたくと言えば、
やはり当時を知る方は“花電車”の思い出を
語れますね。
私もどんたくと言えば、花自動車より
花電車世代ですよ。
花電車、今は鹿児島のおはら祭りで活躍中で、
今年で通算、百年らしいですよ。
どんたくの疲れも取れてきたので
もう、来年のどんたくが楽しみです。
投稿: 鳳舟さんへ | 2010年5月 9日 (日曜日) 05時17分
こんにちは
有名な博多どんたく 沢山の人が全国から 見にこられるのですか?
写真で 拝見しても 活気が ある お祭りですね!
また ちょくちょく お邪魔します
投稿: 宇品太郎 | 2010年5月 9日 (日曜日) 13時07分
宇品太郎さん、ご訪問・コメントありがとうございます。
全国的に有名になった、博多どんたくですが、
今年の見物は226万人でした。
見物も全国からみえますし、どんたくに参加される
どんたく隊はアジア全域からオセアニア、米国の方も
いらっしゃいました。
はい、楽しい活気の溢れた福岡市民のお祭りです。
7月に開催される博多祗園山笠は、もっと勇壮ですよ。
どうかこれからもちょくちょく覗きに来て下さい。
“のぼせもん”のお祭りブログですが、時に真面目に
お仕事とも語ったりしますから...時にですが!
では、これからもよろしくお願いいたします。
投稿: 宇品太郎さんへ | 2010年5月10日 (月曜日) 02時17分