疾風!“こども山笠” @中洲・川端商店街付近
おはようございます。
土曜日、7月3日こども山笠の
櫛田入りをご覧頂きました。
今日は昨日、中洲川端商店街や
リバレイン通りを走ったこども山笠を
追ってみました...不審カメラではありません(汗)
今年のこども山笠の人形は
坂本龍馬さんがサムライ日本の
ブルーのユニホームを着ています。
こどもらしい、今風の発想が
人形に現れていますよね。
伝統ある神事の中にも、
こどもなりの発想を生かす...だから、
祭りが続いていくのかも知れません。
この下の動画は、こども山笠を支える
先生方の様子です。
こうして、大きな一般道は先生方が山を担いで
こども達を先に進ませ待機させています。
先生も父母会のみなさんも、そして、
勢い水を準備してくれた地域のみなさん、
そんな多くの方が、このこども山笠に
関わって下さったこと、こども達はずっと
忘れないで成長して欲しいですね。
では、私も山笠の熱気に負けないように
今週もお仕事頑張りますね!
↓いつも応援ありがとうございます、また、博多を訪ねて下さいね。
« 2010年07月04日のつぶやき | トップページ | 2010年07月05日のつぶやき »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1051857/35639699
この記事へのトラックバック一覧です: 疾風!“こども山笠” @中洲・川端商店街付近:
子供山笠、迫力ありますねぇ。
かっちょいい。。
勢い水って言うのですね。
ホイサ┗(`ー´)┓┏(`ー´)┛ホイサ
投稿: ケンケン | 2010年7月 5日 (月曜日) 11時55分
子供たちが頑張ってるってだけで、
うるうる(T_T)しちゃう・・・やだわぁ~年取ると。。。(^_^;)
メイン道路横断の速足が、ちょっと笑える(*^_^*)
これって笑っちゃいけないところ??だった?
投稿: 熟年熟女 | 2010年7月 5日 (月曜日) 18時40分
めぐみさん「こども山笠」情報有難うございます。
子供たちにとって一生のいい思い出ですね。
ありがとうございました。(やはり、しめこみのオシリかわいい~)
変体では有りません
投稿: ハナちゃんの母 | 2010年7月 5日 (月曜日) 19時17分
ケンケンさん、こどもですが山の季節になり
担ぎ手になると、迫力と気合いを感じますよね。
こうして、こどもの頃から山に馴染んで
山のぼせになっていくんでしょうね(o^-^o)
投稿: ケンケンさんへ | 2010年7月 5日 (月曜日) 23時11分
実は、私も土曜のこども達の櫛田入りを見たときに
ポロポロ涙がこぼれて来たんですよ~。
こんな小さなこども達が、伝統行事を支えてるんだ
と、思ったらじわ~っと泣けてきました、年ですねぇ~。
先生達でしょう、うん担ぎ方の不安定さは
ちょっとオモロかも...(笑)
でもね、こども達を大声で励ましながら
自分たちも山を担いで、お疲れだと思いますよ~。
こども達と先生との一体感も生まれていいでしょうね!。
今夜はそちらが大雨のようですね。
水は足が速いのであっという間に増水します。
今夜は気をつけて下さいね。
投稿: 熟年熟女さんへ | 2010年7月 5日 (月曜日) 23時21分
ハナちゃんのお母さん、こども達はこうやって幼いときから
山に関わり、いつかはお兄さん達みたいに“赤手拭い”という
世話役になることを夢見て成長するでしょうね。
こどもといえども、締め込み姿は凛々しいです!
見ているとこども達の締め込みはお母さんが、
手伝ってあげてましたがいつかは母の手を離れて、
自分で、彼女に、嫁に...こうなっていくんでしょうね。
あぁぁ~、包帯は巻けるけど...(笑)
投稿: ハナちゃんのお母さんへ | 2010年7月 5日 (月曜日) 23時42分